top of page
茨城県公立高校入試問題解説
さて今回の動画は 茨城県公立高校入試問題の解説です 大問①は基本的計算問題 教科書レベルの問題です 立式攻略が目標です! 正負の数、平方根、不等式 図形の作図問題から出題されています 大問②の中から 関数と確率の基本問題です 関数は一次関数と二次関数の...
閲覧数:11回0件のコメント
三重県公立高校入試問題 【連立方程式と確率】
今回は連立方程式と確率の問題を解説させて頂きました。 連立方程式は教科書レベルの基本的な問題が出題されているので 春から中3生の方であれば 復習用に活用していただけると思います。 今回の動画の最初の方に、地元の桜の動画も挟みました。 新しい春のスタートアップ!...
閲覧数:42回0件のコメント
三重県の公立高校入試問題解説
数学には、ほとんどの場合必ず答えがあり なぜ?そういう答えが導き出されるのかは 必ず理由があります ある意味楽です。 だけれども 人生の様々な場面では 理由を求めても 答えが見つからないことも 出てきたり 自分が望み、求めていたはずの 結果にはならないこともあります...
閲覧数:10回0件のコメント
公立高校入試に向けて攻略が必須な計算問題
公立高校の受験において、県内の過去問を3年 ~5年間分を繰り返し練習することは大切です。 各県の公立高校の入試には出題傾向があるからです。 さらに練習をしたい人向けに、今回は島根県の公立高校の 入試問題の解説を行います。 大問1は小問10題があります。...
閲覧数:15回0件のコメント
石川県公立高校入試過去問題解説
こんにちは。 お待たせいたしました。前回の動画では2019年度 石川県公立高校入試問題 【数学 平面図形 大問6】 の解説動画をアップしていなかったので 本日、アップさせていただきます。 2年前の入試問題ですが、過去問を通して 入試傾向を掴み対策を練って...
閲覧数:18回0件のコメント
公立高校入試問題解説
3月には公立高校の入試があります。 受験生はラストスパートです。 ずっと石川県公立高校入試の過去問題の 解説動画の撮影、および編集作業に全力を尽くしていました。 撮影から編集に至るまですべてを一人で行ったので しっかり時間がかかりました。...
閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page