Koju Ishizumi
反復練習し使いこなせるようにする
ベクトルの成分表示
基本を大切にして
反復練習していますが
教科書レベルから
それに繋がるワークなど
一つひとつ丁寧に
取り組み
取りこぼしがないように
基本的な定理などの使い方を一通り覚えて
反復練習しマスターすることで
現実的には
共通テストのマーク模試で7割越え
8割越えは可能です
誘導問題の場合には
その中に
既にヒントが隠されていますから
どのように数式を導いていけば良いのか?
瞬間的にピーンと
くるかどうかです
解答の途中で立ち止まり
思考停止状態におちいり
先に進めず…
ひらめかないのであれば
基本的な大枠の部分で
定理などの使い方が
まだ身についていない箇所があるはず
そこを見つけ出して
反復練習し
使いこなせるように
しましょう
定理の意味、使い方を理解して
使いこなせるように
反復練習する
ここが大事です❗️
レベルアップできます!
本来なら
使いこなせるようにしておかないと
いけない事でも
自分では
なかなか気づかないことも
あるかもしれません
そんな時、心強いのは
マンツーマン指導
マンツーマンの魅力は
その気づきを得る機会が
とても多いということですかね
例えば、ベクトルや数列の範囲の共通マーク模試で
0点だった人でも
2〜3ヶ月集中して
攻略したい範囲を
トレーニングすることで
7割、8割超えを
達成している人たちがいます❗️
自力で独学もいいですが
教わることで
自分では気づきにくい
ところも
効率良く軌道修正し
合格に向かって進める
可能性が高いと言えます。
