top of page
  • 執筆者の写真Koju Ishizumi

数学II 【2次方程式の決定 と実数解の符号】

数学II

【2次方程式の決定 と実数解の符号】


2次方程式がたとえば

次のような2つの解、αとβを

もつとき、どのような条件を

もっていると考えますか?





⑴異なる2つの正の解

⑵異なる2つの負の解

⑶符号の異なる解


どのような条件か必要なのか

明確に知っておくことが必要です!


⑴異なる2つの正の解

D>0 、α+β>0、 αβ>0


⑵異なる2つの負の解

D>0 、α+β<0、 αβ>0


⑶符号の異なる解

αβ<0


このような条件を満たす

不等式をつくり

不等式をともに満たす値の範囲を

求めることになります。


振り返りとして

数学Iで学習した

連立不等式の計算が必須となるので

ガッチリおさえておこう。


Have a nice day

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

対数関数

bottom of page