top of page
  • 執筆者の写真Koju Ishizumi

理科ノートもGoodNotes5でラクラク

理科の勉強や社会を勉強するときに


教科書を完全マスターできれば

教科書ワークの穴埋めなどの基本的な重要用語は

楽に記入できると思います。



まずは教科書を活用して、内容理解を深めていくことを

大切にしたいですね。


今回、GoodNotes5を活用したノート術について

動画をアップロードいたしました。


iPadにノートアプリを入れておくことで

様々なノートの取り方ができます。


デジタルノートのメリット

写真などの画像をノートに簡単に貼り付けることができ

しかも、簡単にイラストにすることができるので


文字だけで埋め尽くされたノートとは異なり

画像を視覚化することで記憶を呼び起こし

覚えやすくなるということです。


簡単に文字や画像の移動ができるため

効率的に記述できます。




イラストがうまく書けない人でも

教科書の写真をなぞって、マーカーで塗ることで

簡単にイラストが描けます。


時間短縮、細かい描写もお絵描きのように

楽しく書けます。



工夫次第では、絵を描くことに対するハードルが

下がるので

絵を描くことに対する苦手意識を卒業し

楽しく書けるようになるかもしれませんよ!



学ぶとはまねることから始まります



大学生の方はデジタルノートも取り入れていると

思いますが

中学生、高校生もデジタルノートで

勉強してみるのも面白いし

新しい世界が開かれるかもしれませんよ!


それではどうぞ




どうでしたか?



これからも自分に合ったノートの取り方を

見つけて


楽しく勉強していきましょう。



それでは次回もお楽しみに




閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

平行四辺形であるための条件を考えて 辺の長さや角の大きさを求める練習 平行四辺形であるための 条件を理解し、活用できるように! 定義 2組の対辺がそれぞれ並行である。 定理 2組の対辺がそれぞれ等しい。 2組の対角がそれぞれ等しい。 2つの対角線がそれぞれの中点で交わる。 1組の対辺が並行で長さが等しい 特別な平行四辺形である ひし形、長方形、正方形の性質も理解し それらの間の関係もマスター! Q

数学Ⅲ 複素数を極形式で表す練習 本格的な雪のシーズン到来❄️ 今朝も、それなりの積雪量ですね 体調管理に気をつけていこう 私大の過去問や国公立大の過去問など 傾向と対策に打ち込むこの時期。 いろいろな困難を乗り越えて 今があります 最後まで信じてやり抜く力が 求められるこの時でもあり 勝利の女神が微笑むVサインで 闘魂注入! 受験勉強において 時として、体力、気力の限界を超える 闘いを耐え抜き

bottom of page