Koju Ishizumi
数学II 対数関数 加賀の文化施設巡り
対数関数についての授業
数学用語として、底、対数、真数
という言葉に慣れておくことが必要です。
aを底とするMの対数はpである。
と言われた時に、すぐに
数式で表現できるでしょうか?
あるいは、数式を見て
すぐに言葉でその意味を話すことが
できるでしょうか?
数式の中に出てくる数学独特の
用語の意味を日本語で
理解しておくことは
本当に大切です!
先日、北大路魯山人萬居跡と
九谷焼窯跡展示館を訪れました。

近いところにあるにも関わらず
初めての訪問
魯山人と言えば、書、絵画、陶芸
漆芸、料理を極めた芸術家として知られていますが
その作品を眺めながら
感銘を受けました
自然界の美しさを師として生涯をかけ
美を追求したようです
また、九谷焼窯跡を訪れることで
再興九谷にかけた先人の深い思い
志の一端に触れることもできました

食文化は陶器と共に発展して来ましたね
180年に及ぶ継承の歴史に
触れることができたのも大きいです
See you next time